top of page

【書道教室】
玉一里書道教室

栢森玉泉
書道の先生方の多くは、幼少期から書道教室に通われていたと思われますが、私の場合は大人になってから書道を始めました。そもそも、伯父が書家で、そこで母や親戚内でも書道を習っている者が多くおりました。私は拘束されることが苦手でしたし、あまり書道には興味はなかったのですが、大人になって「美しい字を書きたい!」と強く思うようになり、硬筆(ペン字)から始めました。しかし、その硬筆の先生から毛筆を習った方が早く美しい字が書けると言われ、毛筆も習うことになり、そこから書道の奥の深さに魅了され、今日に至っています。
書道はただ美しい字を書くだけではなく、集中力が高まったり、自分と向き合えたり、心を落ち着かせる効果もあります。少しでも興味があるようでしたら、是非体験していただければと思います。
湖書道会にて師範取得
純正書法連盟にて師範取得
【レッスン内容】
学生部(小・中学生)、一般部(高校生以上)は純正書法連盟の月刊競書誌『心の鏡』の課題がお手本になります。毛筆は、漢字・かな・隷書があり、硬筆(ペン字)は小学生はえんぴつ、中学生からはペンを使用します。優秀作品は『心の鏡』に写真が載ります。
年に1回検定試験があり、級位、段位、師範(一般部のみ)を取得できます。
この他に、フリースタイルで学べるフリー部もご用意いたしました。フリー部は月謝制ではなく、好きな時に好きな字、毛筆だけでも、硬筆だけでも学ぶことが出来ます。
教室独自のイベント、例えば写経や年賀状なども考えております。
こじんまりとした教室です。現在は新型コロナウイルス対策として、お稽古時間は1回90分で、完全少人数予約制としております。書道が楽しめて、憩いの場にしたいと思っております。お気軽にお問い合わせください。



bottom of page