【テーブル茶道】

松本眞寿美
一般社団法人日本テーブル茶道協会
認定インストラクター・認定講師
1996年、夫の赴任先サンフランシスコにて茶道入門。心のこもったお点前の美しさ、海外にあっても日本の心を忘れない茶道の世界に魅了され、帰国後も茶道稽古を続けて現在に至る。2018年1月テーブル茶道体験「おもてなし茶の湯ワークショップ」と出会い、日本テーブル茶道協会の認定インストラクター、認定講師資格を取得。目黒区都立大学にある自身のスタジオで教室開設。他にベリーダンス、ピラティスの講師でもある。
【正座なしの茶道教室】
体験ワークショップで「テーブル茶道のお点前が出来るようになりたい!」と思った方がご自分のペースで参加出来る茶道教室です。体験無しでお教室からスタートすることも可能です。少人数制6名定員。約1時間半~2時間。1回3500円(お得な6回チケットのご用意もあります)。

【手ぶらで参加できる体験】
まったく未経験でも、今日から出来る体験&実践型ワークショップです。テーブルで椅子に座ってなのでとても楽。
季節の和菓子を楽しみに、またお茶の世界で自分と向き合いに、いろいろな出会いや発見を楽しみに、いらっしゃいませんか?
少人数制6名定員の体験レッスン。約1時間半〜2時間。体験費用3500円。

【オンラインテーブル茶道体験】
Zoom・LINE・Googleなどを利用したオンライン個人茶道体験講座です。
PC・スマホのご利用で、どなたでもご受講いただけます。
・ スタジオアラベスクの「おもてなし茶の湯・体験ワークショップ」の一部を、ご自宅で、オンラインで体験して頂けます。
・ ご経験がなくてもどなたでもご参加いただけます
受講時間 約40分
受講料 2,200円 (税込み)
お支払い方法 銀行振込 ・ PayPay/LINEペイ/メルペイ
※お道具のご希望がございましたら、ご受講料と合わせてお納めください
(配送には1週間くらい余裕をもってお申込みください)
ご用意いただくもの
① 茶碗 (大振りのご飯茶碗、小どんぶり、カフェオレボールでもOK)
② 茶筅
③ 茶杓
④ 棗(なつめ) 抹茶缶のままでもOK
⑤ 建水 (お湯を空ける器 お椀、サラダボールでもOK)
⑥ ふきん(ガーゼハンカチ等)
⑦ ポットまたは水筒 480mlのお湯を入れる
⑧ 直径38cmのラウンドマット(円形にカットした紙でもOK)
⑩ 抹茶 10gくらい (お菓子もございますと抹茶がおいしくいただけます)
⑪ ティッシュ