top of page

​【着付教室】

IMG_6447_edited.jpg
IMG-6451.JPG
  • Instagram

神田 蓮華(かんだ れんか)

【プロフィール】

昭和大学薬学部卒業

きものカルチャー研究所で、一級着付け講師・着物コンサルタントの資格を取得。

きものコーディネート一級。インターン経験を経て現在に至る。

JTAテーブル茶道協会雪月花認定講師資格を取得。

「洋服を着るように着物を、生活に日本の四季を」

をコンセプトに着物教室&テーブル茶道雪月花教室を開催中。

また薬剤師の資格を持ち、医療経験も豊富なため、女性ならではの悩みにもアドバイスできるなどの多彩な一面を持つ。

現在も裏千家茶道教室にて勉強中

その他の取得資格

 ・インド中央政府認定ヨガ講師

 ・RYT200全米ヨガヨガアライアンス

 ・整理収納アドバイザー

 ・生薬認定薬剤師

 

『どんな人が受講している?』

 ・これまで着付けを習ったがあきらめた人

 ・プライベートで習いたい

 ・子供の卒業式に着物で参加したい

 ・お茶を習っている方、着物でお稽古がしたい

 ・娘の成人式に振袖を着せたい

 ・自分のペースで習いたい

 ・海外に帰国まで着られるようになりたい

 ・とにかく帯の変化結びを色々習得したい

 ・好きな内容だけ習いたい

 ・親から譲り受けたがまったく

  着物の知識がなくどうすればいいのかわからない

 ・家にある着物を普段着として着用したい

 ・着物でお出かけしたい

 ・コーディネートして欲しい 

 

 ※着物の押し売りは一切ございません

IMG-6542.JPG

【着付けレッスン内容】

Ⅰ着物でテーブル茶道体験

 着物を着ると不思議と背筋が伸びて気持ちが落ち着きます。普段外に向いている意識を内側に向け、お茶を通して自分と向き合う贅沢な時間を体験しませんか。

 

1回5,000円 3名まで

 コース内容

手ぶらでレンタル着物着付け。気軽に着物で正座なしのテーブル茶道を楽しみましょう。季節の美味しい主菓子とお抹茶をご用意しております。

 

お抹茶を出され「どうやって頂けばよいの?」と焦ってしまったことはありませんか?

茶道未経験、初心者の方にも安心して受講していただけます。

懐紙や菓子切りの使い方、和菓子、お抹茶のいただき方を学びます。

 

その他

レッスンでは服を脱いで着物を着ますので恥ずかしい場合は下にタンクトップやレギンスなどを着用のうえおこしください。胸元は和装ブラもしくはスポーツブラ、カップ付きキャミソールなどがお勧めです。

IMG-6596.JPG

Ⅱ浴衣着こなし講座

★お菓子とお抹茶つき

  

さらっと浴衣を着て女子力アップ、夏のお出かけにどうぞ。

動画を見て着ても、襟元がゆるくてはだけてしまう方、自分で浴衣をきれいに着たい方にお勧め。

 

1回5,000円 5名まで

 

コース内容

・浴衣の着方

 はじめての方にも簡単で分かりやすくきれいに着られる手順をお教えします。

・半幅帯の結び方。2種類の帯結びをレッスン。

・浴衣でお抹茶をどうぞ。お抹茶の頂き方を学びます。

・浴衣の畳方

持ち物

・浴衣 足袋

・肌襦袢、裾除け(浴衣スリップ)もしくはタンクトップなどの肌着とレギンス。

・腰紐3本 伊達締め1本 コーリンベルト

・半幅帯

IMG-6598.JPG

Ⅲカジュアル着物デビューコース全7回

自分でさらっと普段着物を着てお出かけしたい!

手ぶらでも通えます。

洋服のように着物をまとってみませんか。

最終日にはご自身で着付け、テーブル茶道体験をしていただきます。

 

1回2時間 一人5,000円 定員3名までの少人数制

じっくりプライベートレッスンをご希望の方は1回2時間1万円

楽々手ぶらでOK、レンタル着物、小物1回1,000円で承ります

 

 コース内容

1日目 小物、着物の各部名称 着付け体験 襦袢、着物の畳方 

2日目 下着と補正のつけ方 長襦袢の着方 着物の着方

3日目 長襦袢 着物の着方

4日目 長襦袢 着物の着方 半幅帯1種目習得

5日目 長襦袢 着物の着方 半幅帯2種目習得

6日目 半襟のつけ方 おしゃれ着の種類 衣替えの説明 

7日目 総復習 自装にてテーブル茶道体験

※カリキュラムは一例です。生徒様の目的やご要望に合わせ、カスタマイズいたします

 

持ち物

・長襦袢 肌襦袢裾除け 和装ブラ 襟芯

・腰ひも3本 伊達締め2本 コーリンベルト クリップ3個 

・半幅帯 帯板 帯揚げ 帯締め 足袋

IMG-6597.JPG

Ⅳベーシックコース全7回

 

名古屋帯で一重太鼓、袋帯で二重太鼓に特化したコースです

着物を着て歌舞伎や舞台を鑑賞しに行きたい

素敵なレストランに着物で伺いたい

卒業式やパーティーに着物を着たい方

自己流で着ているけどもう一度基礎から習い方、きれいに着つけたい方にお勧め

最終日は自装袋帯にてテーブル茶道体験していただきます

 

1回2時間お一人5,000円 定員3名までの少人数制

完全プライベートレッスンをご希望の方は1回2時間1万円

手ぶらでOK 着物 名古屋帯 袋帯 小物レンタル1回1,000円

 

コース内容

1日目 小物 着物の各部名称 補正の仕方 襦袢の着方

2日目 襦袢の着方 着物の着方

3日目 襦袢の着方 着物着方 名古屋帯で一重太鼓

4日目 名古屋帯までの復習 小紋 色無地 付け下げ 訪問着等着物種類説明

5日目 袋帯で二重太鼓

6日目 着付けから袋帯までの復習 半襟のつけ方 衣替え説明

7日目 総復習 自装にてテーブル茶道体験

IMG-6537_edited.jpg

Ⅴ礼装 訪問着 留袖コース全3回

袋帯まで自装が可能な方が対象です。

親族の結婚式に代々伝わる留袖をご自身で着て出席されませんか

式典やパーティーの参加の予定がある方

伊達襟のやり方を忘れた、久々の着付けで自信がない方

 

完全プライベート 1回2時間8,000円

IMG-6547.JPG

Ⅵステップアップコース全7回コース

基礎が終わったら次のステップへ

着付けの総復習にもなり、お洒落の幅がぐんと広がります

襟の抜き方をはじめ、より綺麗に着付け、自信が持ってお出かけできます

銀座結びをはじめとする多種多様変化結びが習得できます

  1. に合わせた小物やコーディネートのアドバイス

その他ご要望にカスタマイズします

振袖を娘に着せたいと!という思いにもお答えします

 

1回2時間 お一人5,000円 3人までの少人数制

完全プライベートレッスンをご希望の方は1回2時間10,000円

 

コース内容一例(変化結びに特化した例)

1日目 無限に広がる半幅帯アレンジ

2日目 今流行りの兵児帯を使ったアレンジ

3日目 名古屋帯変化結び

4日目 憧れの銀座結び

5日目 袋帯アレンジ

6日目 復習 立ち方 歩き方 階段の上り下り 椅子の座り方 タクシーの乗り降

    など自然な立ち振る舞い

7日目 復習 実際にお出かけ実践 プチ撮影会

IMG-6604.JPG

Ⅶ着付け

着物を着て歌舞伎や食事に行きたい方、夏浴衣を着てお出かけしたい方

成人式、卒業式、お茶会、パーティー、記念式典、発表会、同窓会、結婚式等

お近くの方はぜひお気軽にお越しください。

 

振袖 6,500円

袴 5,000円

訪問着変化結び 6,000円

訪問着二重太鼓 5,000円

小紋等名古屋帯 4,000円

カジュアル着物半幅帯 3,000円

浴衣3,000円

IMG-6605.JPG

Ⅷ着物出張整理

「両親や祖母から譲り受けた着物があるけど、いつ着てよいのか、

どう活かしていいのかわからない」とお悩みの方にぴったり。

着物の整理、仕分けをお手伝い。

TPOに合わせた組み合わせを提案しコーディネートいたします。

お家に眠っている着物を目覚めさせませんか。

 

回数金額

1回 15,000円 3時間

交通費別途

コース内容

・事前のメール相談(総枚数確認)

・着物の整理、片付け、仕分け

・着物の種類と適した場面を知ることができる

・サイズが合っているか寸法チェック

・着物と帯の組み合わせ、トータルコーディネート

・クリーニングや修繕の必要性を確認

・着物の畳方

・トータルコーディネートした着物1種、着付け体験

IMG-6607.JPG
bottom of page