top of page


【かわいい盆踊りとは?】
CULTURE
文化
KAWAII
カワイイ
KAWAII BON-ODORI
カワイイ盆踊り
今、2020年の東京五輪・パラリンピックの開催もあり、改めて“日本の魅力”について注目され始めています。
「盆踊り」は約500年以上も前に、亡き人の供養や豊作祈願などを目的に始まったと言われています。日本全国いたるところで様々なカタチで開催され、日本人ならおそらく誰もが知っている“文化”として、あるいは“行事”として発展・継承されてきました。最近では、日本の民族衣装とも言える“浴衣”とセットで、インバウンド市場でも注目を集めています。
一方、“カワイイ”というコトバは特に若い人たちを中心に“ポジティブ”、“好意的”な意味合いとして使われ、今や日本だけではなく、一部、海外でも認知されているようです。実際、街を歩いていて、テレビを観ていて「カワイイ♡」というコトバを耳にしない日は無いほどです。「ありがとう」などと並んで、広い世代に愛され使われている日本語の1つと言えるのではないでしょうか。
『カワイイ盆踊り』には、そんな2つのキーワードをあえて1つにすることで、“盆踊り”に対しての新たなイメージや興味をもってもらいたいという想いが詰まっています。
今後、私たち「一般社団法人日本盆踊り協会」は本「カワイイ盆踊り」サイトにて、“老い”も“若き”も一緒に“今”と“昔”を楽しめるような、また、“盆踊り”を「知る」「体験する」きっかけとなるような情報・サービスを提供してまいりたいと考えています。









bottom of page