top of page

​【盆踊り】

  • Instagram
  • Twitter
  • Facebookの社会的なアイコン
鳳蝶美成プロフィール画像.jpg

​【鳳蝶美成】

日本民踊鳳蝶流 家元師範

公益財団法人 日本民謡協会 教授

中野区民謡連盟 常任理事

東北復興大祭典なかの 理事

一般社団法人 日本盆踊り協会 顧問

日本民踊・新舞踊協会 指導員

中野駅前大盆踊り大会実行委員長

21,22年度 公益財団法人 日本民謡協会 公認アンバサダー

 

1981年原宿生まれ中野育ち。

6歳より母である石川流教授(当時)千桧香に民踊舞踊を習う。以後高校より演劇をはじめ、CMやTV出演と多方面に活躍。日本大学芸術学部卒。

 

大学の卒業論文で「郡上おどり かわさき考」を書き、盆踊りや日本民舞の素晴らしさを改めて実感し、YouTubeなどで盆踊りの踊り方などの配信を始める(現在は総計で800万回再生)。

2010年には自らが教える盆踊り・民舞教室「鳳蝶会」を立ち上げる。その後、複数のカルチャースクール等も指導。第31回の民謡民舞全国大会緑旗戦では準優勝の快挙を成し遂げる。

またその一方で海外公演やau三太郎シリーズの「三太郎音頭」の振付、TRFのリーダーDJ KOO氏と共に様々なイベントの出演やエヴァンゲリオンの残酷な天使のテーゼの振付など、伝統的な民舞・盆踊りから革新的な民舞・盆踊りまで幅広く活動を行なっている。

 

さらには生演奏の民謡で踊れる盆踊りや、「盆ジョヴィ」が各メディアで話題になった中野駅前大盆踊り大会の実行委員長としても活躍中。北から南の全国の郷土の唄を、三味線や太鼓、尺八などで生演奏する祭りを開催する事で、東京出身でありながら、全国各地の伝統を残す活動をしている。 

画像(1).png

〈説明文・レッスン内容〉【盆踊り】

「鳳蝶美成」

 

各教室のご紹介

===================

鳳蝶会(あげはかい) 盆踊り入門コース

===================

盆踊りが大好き!という方向けのコースです。

「炭坑節」、「東京音頭」、「大東京音頭」などの定番曲をはじめ、

20曲以上の曲目が踊れるようになります。

■水曜午後クラス(第2、4水曜):13:30-15:00(コロナ対策時間)

■木曜夜クラス(第2、4木曜):19:00-20:30

■土曜午後クラス(隔週土曜):15:45-17:15

■日曜午後クラス(隔週日曜):15:45-17:15

◆開催場所:鳳蝶会稽古場(中野区中央2丁目58番14号 水道局前)

=====================

鳳蝶会(あげはかい) 盆踊り研究コース

=====================

もっと盆踊りを深めたい!レベルアップしたい!という方にオススメのコースです。

基礎練習もより充実したものとなり、盆踊り入門コースの曲目も一層美しく踊れるようになります。

■水曜午後クラス(第1、3水曜):13:30-15:00(コロナ対策時間)

■木曜夜クラス(第1、3木曜):19:00-20:30

■土曜午後クラス(隔週土曜):14:15-15:45

■日曜午後クラス(隔週日曜):14:15-15:45

◆開催場所:鳳蝶会稽古場(中野区中央2丁目58番14号 水道局前)

以上、月2回2,500円、月6回4,000円、月7回以上6,000円。入会金2,000円。

=====================

鳳蝶会(あげはかい)盆踊り民舞親子コース

=====================

親子で参加出来る盆踊りも民舞もバランス良くをコンセプトにするコースです。

お子様と一緒にもお子様連れでもOKのクラスです。

■盆民土曜日クラス(隔週土曜)13:30-14:30

◆開催場所:鳳蝶会稽古場(中野区中央2丁目58番14号 水道局前

以上、月2回2,500円。

=====================

鳳蝶会(あげはかい) 民舞コース

=====================

鳳蝶会の民舞の真骨頂、民舞コースです!

基礎練習のレベルも上がり、踊りの核となる技術を学ぶことによって、民謡民舞への理解が深まります。

春、秋に開催される中野区民謡連盟主催の舞台出演や、

都内で開催される祭礼での奉納踊りにも参加します。

■火曜夜クラス(第1、2、3、4火曜):19:00-21:00

■水曜昼クラス(毎週水曜):15:00-16:30(コロナ対策時間)

■木曜夜クラス(毎週木曜):20:30-22:00

■土日午後クラス(隔週土曜日曜):12:45-14:15

◆月4回まで6,000円。月5回以上民舞に参加する場合は、一回に付き1,000円

※体験による参加(初回の方のみ)は1回1,000円です。

 盆踊り各コース(全日程)へも追加料金なしで参加できます!

=====================

鳳蝶会(あげはかい)盆踊り民舞コース

=====================

盆踊りも民舞もバランス良くをコンセプトにするコースです。

一般的な盆踊り、民舞が中心になるクラスです。

■盆民水曜日クラス(隔週水曜)12:00-13:30

 盆民金曜日クラス(隔週金曜)14:00-15:30

◆開催場所:鳳蝶会スタジオ(中野区中央2丁目58番14号 水道局前)

以上、月4回6,000円。

=====================

咲音会(さいんかい) 盆踊りコース

=====================

中央区で開催している盆踊り教室です!

盆踊り定番曲をはじめ、難関曲にも挑戦できます。

■咲音会水曜夜クラス(第1、3水曜):19:00-21:00

◆開催場所:中央区(複数の場所を利用しているため、お問い合わせください。)

◆月謝:2,500円

※体験による参加(初回のみ)は500円です。

【入賞】

・2000年度 きもの装いコンテスト世界大会 学生の部3位入賞

・第28回民謡民舞全国大会 緑旗戦3位入賞

・第29回民謡民舞全国大会 紅旗戦4位入賞

・第31回民謡民舞全国大会 緑旗戦準優勝

・第27回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊りコンテスト入賞

 

【テレビ出演】

TBSテレビ「はなまるマーケット」/テレビ朝日「タモリ倶楽部」/テレビ東京「WBS」

/フジテレビ「めざにゅ~」/日本テレビ「ズムサタ~ジャスト!!日本」

Eテレ「ムジカ・ピッコリーノ」/CSフジテレビONE「アイドリング!!!」

MXテレビ「おしあげNOW」/関西テレビ「金曜日のギモン」/中野CATV「デイリー中野」/TBSテレビ「音楽の日」テレビ東京「プリティーリズムレインボーライブ」

テレビ東京「ソレダメ!」/フジテレビ「ノンストップ!」/MXテレビ「ひるキュン!」

フジテレビ「ENGEIグランドスラム」/TBSテレビ「マツコの知らない世界」

テレビ朝日「ミュージックステーション」/NHK「シブ5時」

 

【その他メディア】

(新聞)日経新聞「プラス1」/(ラジオ)FM81.3 J-WAVE「Hellow World」/FM80.0 TOKYO FM「ピートの不思議なガレージ#第123話盆踊り」/(インターネット)MSNの夏休み特集「東京下町お祭り準備編」

 

【イベント】

渋谷公会堂「たりふた SUMMER JAM ’14 ―山里関節祭り―」

「東京大マラソンパフォーマンス」2012,2015,2016,2017

「Fリーグ2011 powered by ウイダー in ゼリー」第4節バルドラール浦安ホームゲームイベント

ららぽーと新三郷「誰でも夏祭り」

中国成都「第七回国際博覧会」公演(最優秀展示賞・集客賞)

アメリカ・サンフランシスコ「さくら祭り」…他、イベント多数。

 

【振付・指導】

・花やしき貸切イベント「ミクやしき」ミクやしき音頭振付

・渋谷公会堂「たりふた SUMMER JAM ’14 ―山里関節祭り―」山里関節音頭振付

・安宅丸劇場「大江戸夏祭り 盆踊り!」振り表現監修

・農林水産省:めざましごはんキャンペーン(おうえんごはん 幸子と新米キッズ篇)

・オリックス生命「バクバクおんど」振付・表現

・au「三太郎音頭」振付・指導

・赤坂青山イメージソング「MY HOME TOWN」盆踊り振付・出演

・TRF「 EZ DO DANCE」盆踊りVer.振付

・高橋洋子「残酷な天使のテーゼ MATSURI SPIRIT」振付

他CM振付・指導多数

教室HPはこちら
bottom of page